アウトドアクラブ 会員募集


目次
1. アウトドアクラブの願い
2. チームの特徴
3. 2022クラス・費用一覧
4. 実施形態
5. ギャラリー


アウトドアクラブの願い

 子ども達の豊かな成長には夢、興味から発生する冒険心探求心、そして支えあえる仲間の存在が必要です。YMCAのアウトドアクラブは子ども達に自然の雄大さ不思議さそして命の大切さを知らせることができ、挑戦することの大切さ、そして取り組んで達成感を感じることと、仲間の大切さを感じる良いチャンスとなります。オンラインやバーチャルの世界ではない生身の体験は、子ども達の心を動かして幅広い心の成長にはなくてはならないものです。本物の自然に触れる本物の体験をぜひ楽しませてあげてください。

チームの特徴

「わくわくアクションクラブ」チーム

対象:4才児・5才児 (2016年4月~2018年3月生まれ) 定員50人

幼児期の子ども達に、五感を使って自然に触れることで、自然と生き物への興味を持ってもらうことを目指します。リーダー(指導者)とともにグループで活動することで、仲間とのかかわり、互いを尊重しあうことの大切さを知ることができ、親から離れ社会性を伸ばす経験となります。

プログラム予定

「野原で探そうぼくらのともだちの生き物たち」
「森の中の香りを感じてハイキング」
「川の生き物をさがす水遊び」
「風の心地よさを感じるやまのぼり」

*2022年アウトドアクラブの様子はこちらへ


「アクティブ・ネイチャーフレンズ」チーム 

対象:小学1年生~3年生チーム 定員50人

子ども達の冒険心をくすぐる自然との出会い、感動と達成感を体験します。小グループに分かれ、指導者(リーダー)とともに仲間を大切にすることも学びます。体力不足、ふれあい体験の少ない現代の子ども達に、自然のなかで楽しみながら仲間と体を動かす体験をしてもらいます。

プログラム予定

「琵琶湖の絶景を目指しての山登り」
「美しい自然をめぐりハイキング」
「森の探検ハイキング」
「水鳥の美しさを観察しよう」
「蜜蜂に出会おう」

*2022年アウトドアクラブの様子はこちらへ


「アドベンチャーin Nature」チーム

対象:小学4年生~6年生チーム 定員40人

本格的なアウトドアを体験するチームです。登山、バックパッキング、キャンプ、冒険活動などを通して自然と触れ合い、興味を広げ、さらなる挑戦を積極的に行います。自然や命を大切にする心、感動を得るための挑戦の大切さ、仲間から認められる喜び、汗をかいてやり遂げるすがすがしさを体験するでしょう。

プログラム予定

「地図とコンパスを使う登山」
「テントキャンプ」
「アウトドアテクニック習得」
「カヌーツーリング」
「生き物との出会い」

*2022年アウトドアクラブの様子はこちらへ


「中高生野外活動グレートネイチャーチーム」

対象:中学生〜高校生チーム 定員25人

中高生の興味を大切にして、自ら計画して作り上げるダイナミックなアウトドアを体験するチーム。指導者とともに自分たちで立案する活動を企画準備して、主体性をもって行ってゆきます。またその活動を自らWebサイトにアウトプットしてゆくことも行います。

YMCAとAmazonで共催する「Amazonフューチャーエンジニアリング」に参加して、webサイト作りのためのプログラミングを学びます。女の子たちも参加していますよ!

*2022年アウトドアクラブの様子はこちらへ

2022クラス・費用一覧

*わくわくアクションクラブ、アクティブ・ネイチャーフレンズ、
 アドベンチャーin Natureチームの活動は4月~3月までの年12回

 前期:4月、5月、6月、7月、8月、9月、後期:10月、11月、12月、1月、3月
 12月には、滋賀YMCAクリスマス会があります。
*中高生野外活動 グレートネイチャーチームの活動は年7回
 6月、8月、10月、12月、1月、3月すべて宿泊プログラムです。
 12月には、滋賀YMCAクリスマス会があります。

実施形態

YMCAのアウトドアクラブは小集団活動として行います。小グループに分かれ指導者が一人付いて共に汗を流して生活してゆきます。仲間づくりのきっかけや成長の糧となる興味や、年齢の近い青年リーダーとともに活動することは子ども達の将来への夢を育んでゆくのです。小集団の中では、時には仲間とぶつかり時には大きな喜びを共に喜び、仲間とともにいることの大切さを見つけることができるでしょう。そのような出会いと交流の場を支えるのがリーダーなのです。YMCAでは十分な研修を行ったリーダーたちが子ども達の指導者として子ども達の活動を支え導いてゆきます。

ギャラリー

*2021年アウトドアクラブの様子はこちらへ

*2019年野外活動の様子はこちらへ
*2020年野外活動の様子はこちらへ