プログラムの様子(冬・春プログラム)
この冬の思い出を作ろう!
キャンプの様子 ~スキーの場合~
キャンプの様子 ~宿泊プログラムの場合~
キャンプの様子 ~日帰りプログラムの場合~
この冬・春の思い出を作ろう!
ウィンタープログラムの特性を活かし、同年代の仲間やリーダーと過ごす中で、「技術も心も身体も成長すること」が、YMCAの願いです。
キャンプでは
○年齢・体力・経験などを配慮した小グループ(6人~9人)で活動⇒仲間と共に生活することを通し、人と人のつながりを体験します。(スキー・スケートレッスン時は、レベルに合ったグループを設定します。)
○YMCAスタッフがキャンプ全体を見守り、安全な運営に努めます。研修を受けた指導者(リーダー)が、小グループのグループリーダーとして指導を行います。⇒集合から解散までキャンプ中は指導者とグループのお友達と活動を共にします。食事、お風呂、活動中、就寝すべてにおいて指導者が一緒に活動するため安心です。
○参加者全員が安心してプログラムに取り組める安全環境、身体全体で感じられる豊かな自然環境、そして心が通い合う人間環境の機会を提供します。
スキーキャンプの特徴
スキーの上達だけでなく、スキーを通して新しい友達作り、仲間と協力しながらの生活を通して成長することをねらいとしています。生活グループとは別に、スキーレベルに応じたグループを設定しプログラムを行います。
①初めての方は、ブーツの履き方・スキー板の付け方など基礎から学びます。
②スキー経験のある方は、初日はスキーレベルチェックを行います。その後、様々なスキー要素を取り入れた技に挑戦したり、初級から上級者までスキーヤーにあった、ゲレンデコースを選び色々な斜面にチェレンジします。
③日帰りスキーでは、初心者指導を中心に行い、レベルによりリフトを使った指導を行います。(日帰スキーは生活グループはありません)
宿泊キャンプの特徴
自然の中で冬を感じるプログラムを行います。雪と触れるプログラムや夜空を観察するプログラムなど、参加するプログラムごとのお楽しみプログラムがまっています。 リーダーや友達と遊ぶことを通して、体験領域を広げます。昼間は外での活動を中心に行い、夜は室内でのゲームナイトや外での星空観察などを行います。皆と一緒にお風呂に入ったり、川の字になって布団を並べて寝たり、楽しいことがたくさん待っています。
スケートの特徴
スケート経験別にグループを作り、レッスンを行います。初めての方は、靴の履き方から学びます。小さいお子様で自分ではけない時は、指導者がお手伝いを行います。まずは、歩行練習から始まり、上手に滑る方法を伝授します。できるだけ多く滑れるよう指導します。(スケート場には、初心者用ヘルメットがあります。)
指導には、アイスアリーナーの指導員があたります。
スケート終了後には、到達度チェックを行います。
キャンプの様子 ~スキーの場合~
1日目スタート
①集合
・各集合場所にお友達が集まります。
・受付でお名前を言ってください。
・健康チェックなど行います。
・活動グループをお知らせします。
キャンプ中はグループのお友達と一緒に活動します。
②いざ出発!
・バス・電車など交通機関を利用して移動。
・バスの中では皆でゲームや歌を歌って楽しみます。これがYMCAの楽しみの一つです元気に遊ぶことが、バス酔い予防のひとつにもなります。
③現地到着!
○今日の活動内容を聞く
○注意事項を聞く
○グループで活動しましょう!
④スキーの準備&体操
○スキー板などを合わせる
○ブーツの履き方やスキー板のつけ方を覚えましょう
⑤スキーレッスンスタート
○スキーレベル別にグループ分けをします。
○初めてのお友達は板を履いて歩く練習からスタート。
○スキー経験者はどれだけ滑ることができるかチェック!
○グループに分かれて色々な斜面を滑ろう!
*スキーレベルによりレッスン内容は異なります。
滑り方、止まり方、曲がり方などを練習しよう。リーダーの後ろについてトレインできるかな?!ゴンドラに乗って頂上にいくグループや、リフトに乗って色々な斜面を滑るグループがあります。
⑥レッスン終了
○身体をゆっくり休めましょう。
○今日のスキーレッスンで習ったことを振り返ります。
○お風呂に入ったり、グループタイムで過ごします。
⑦夕食タイム!
おいしいご飯をいっぱい食べて力を蓄えよう。
⑧ナイトプログラム
夜はみんなで遊ぼう!
・ゲームナイト
・夜の雪遊び
・スタンツ大会(だしもの大会)
・ナイタースキー(スキー場の状況による)
などなど
⑨おやすみなさい
ハミガキとトイレをして、夜はゆっくり寝て明日にそなえます。
〜1日目終了〜
2日目スタート
⑩朝ごはんを食べる
⑪スキーの準備をしてゲレンデへ
昨日に続いてスキーを楽しみましょう!
⑫3日目・4日目もスキーをしたり、かまくらを作ったり、雪だるま作ったり思う存分雪と一緒に遊びましょう!
スキーも上達しよう!
⑬帰り
帰りたくないけれど、交通機関を使って各解散場所へ戻ります。リーダーやお友達とさようなら「また次会おうね」と約束して帰りましょう。
キャンプの様子 ~宿泊プログラムの場合~
1日目スタート
①集合
・各集合場所にお友達が集まります。
・受付でお名前を言ってください。
・健康チェックなど行います。
・活動グループをお知らせします。キャンプ中はグループのお友達と一緒に活動します 。
②いざ出発!
・バス・電車など交通機関を利用して移動。
・バスの中では皆でゲームや歌を歌って楽しみます。これがYMCAの楽しみの一つです。元気に遊ぶことが、バス酔い予防のひとつにもなります。
③現地到着!
○今日の活動内容を聞く
○注意事項を聞く
○グループで活動しましょう!
○昼食を食べよう!
④グループタイム
やりたい事をみんなで考えて遊ぼう!
○クリスマスクラフト、スケート、森探検など自然の中へ出かける
○特別プログラムを楽しむ
などなど
⑤夕食タイム
おなかいっぱい食べよう!
⑥ナイトプログラム
〜ゲームナイト〜 〜星空観察〜
歌やダンスを楽しもう!
グループ発表もあるかな・・・・
⑦おやすみなさい
ハミガキとトイレをして、夜はゆっくり寝て明日にそなえます。
〜1日目終了〜
2日目スタート
⑧朝ごはんを食べる
⑨遊びタイム!
昨日の続きや、まだまだやりたいないことをしよう!
グループごとに遊んだり全体で遊んだりします。
⑩昼食を食べる
みんなで食べる最後の食事です。
⑪さようなら
帰りたくないけれど、交通機関を使って各解散場所へ戻ります。
リーダーやお友達とさようなら「また次会おうね」と約束して帰りましょう。
キャンプの様子 ~日帰りプログラムの場合~
スタート
①集合
・各集合場所にお友達が集まります。
・受付でお名前を言ってください。
・健康チェックなど行います。
・活動グループをお知らせします。キャンプ中はグループのお友達と一緒に活動します。
②いざ出発!
・バス・電車など交通機関を利用して移動
・バスの中では皆でゲームや歌を歌って楽しみます。これがYMCAの楽しみの一つです。元気に遊ぶことが、バス酔い予防のひとつにもなります。
③現地到着!
お楽しみプログラムの始まりです!
・雪遊び
・スケート
・スポーツ
・クッキング
・クラフト
などなど
教えてくれる先生たちも一緒です。グループのお友達と一緒にいっぱい遊ぼう!
④お弁当を食べよう!
お昼を食べてからも元気に遊ぼう!
⑤グループタイム
最後に思いっきり遊ぼう!
⑥さようなら
まだまだ遊んでいたいけれど、いっぱい遊んだ後は、交通機関を使って各解散場所へ戻ります。リーダーやお友達とさようなら「また次会おうね」と約束して帰りましょう。
プログラムの様子(サマーキャンプ)
あたらしい仲間と自分に出会う夏 キャンプの様子 ~宿泊プログラムの場合~ デイキャンプの様子 ~日帰りプログラムの場合~ スペシャルプログラムなど
あたらしい仲間と自分に出会う夏
滋賀YMCAのキャンプは、単なる野外活動としてではなく、教育活動の一環として取り組んでいます。子どもの頃の思い出は一生の宝物です!この夏にキャンプを通して大きく成長しよう!
キャンプでは
○年齢・体力・経験などを配慮した小グループ(6人~8人)で活動
⇒仲間と共に生活することを通し、人と人のつながりを体験します。
⇒自分のことは自分で行い、正しい生活習慣を身につけます。
○YMCAスタッフがキャンプ全体を見守り、安全な運営に努めます。
研修を受けた指導者(リーダー)が、小グループのグループリーダーとして指導を行います。
⇒集合から解散までキャンプ中は指導者とグループのお友達と活動を共にします。食事、活動中、就寝すべてにおいて指導者が一緒に活動するため安心です。
○参加者全員が安心してプログラムに取り組める安全環境、身体全体で感じられる豊かな自然環境、そして心が通い合う人間環境の機会を提供します。
宿泊キャンプの特徴
自然の中で夏ならではのプログラムを行います。リーダーや友達と遊ぶことを通して、体験領域を広げます。キャンプでは、川遊び、カヌー、イカダ、野外料理、探検、クラフト、ロープワークなど様々なプログラムを行います。夜には、ナイトプログラムとしてキャンプファイヤーやナイトハイク、星空観察なども待っています。なんと言っても、テントでの宿泊体験ができます。
日帰りデイキャンプの特徴
YMCAに数日間通い、色々なプログラムを行います。リーダーや先生と一緒に、英語体験、スポーツ、クラフトを行うスクールプログラムや、日帰りでアウトドアーに出かけ、野外料理、ハイキング、川遊び、探検など日替わりで楽しむプログラムがあります。どのプログラムも研修を受けた指導者(リーダー)と共に活動します。YMCAプログラムに初めて参加するお友だちにおススメです!
集合解散について
保護者の方には、指定の集合場所までお子様を連れてきていただきます。集合場所からは、解散まで担当リーダーがお子様と一緒に行動を共にいたします。
送迎サービスのご利用に関しては後日ご案内させて頂きます。
キャンプの様子 ~宿泊プログラムの場合~
1日目スタート
①集合
・各集合場所(プログラムにより異なります)にお友達が集まります。
・受付でお名前を言ってください。
・健康チェックなど行います。
・活動グループをお知らせします。
キャンプ中はグループのお友達と一緒に活動します。
②プログラム開始!
・今日の活動内容を聞く。
・注意事項を聞く。
・グループで活動しましょう!
・昼食を食べよう!
③グループタイム
・やりたい事をみんなで考えて遊ぼう!
○カヌーやイカダに乗ろう!
パドルを持ってチーム戦!
○探検に出かけて昆虫探しも楽しみ!
○ロープを使ってターザン作りや秘密基地作り
などなど
④夕べのつどい
皆で集まって、歌を歌ったり、今日の振り返りをします。
⑤夕食作り
自分たちだけでご飯作り、野菜を切って、火をおこして、野外ならではの野外料理できた。大きな声で「いただきます!!」「最高にうまい!」。
⑥ナイトプログラム キャンプファイヤー
歌やダンス・ゲームを楽しもう!どんな楽しいゲームが出てくるかな?自分たちで出し物をする「スタンツ発表」も楽しみ。ドラム缶風呂に入るキャンプもあるよ。ナイトハイク・星空観察 などなど
*宿泊回数により異なります。
⑦おやすみなさい
ナイトプログラムのあとは、夜はゆっくり寝て明日にそなえますナイトプログラムのあとは、夜はゆっくり寝て明日にそなえます。
〜1日目終了〜
2日目スタート
⑧朝ごはんを食べる
⑨グループタイム
昨日の続きや、まだまだやりたいことをしよう!グループごとに遊んだり、全体で遊んだりします。思い出にクラフト作りも楽しみです。
⑩昼食を食べる
みんなで食べる最後の食事です。
⑪クロージングセレモニー
キャンプ最後に皆で集まって、キャンプの思いでを振り返ります。セレモニーの後は、帰りたくないけれど、リーダーやお友達とさようなら。「また次会おうね」と約束して帰りましょう。
*おうちの方に迎えに来てもらいます。
デイキャンプの様子 ~日帰りプログラムの場合~
スタート
①集合
・各集合場所(プログラムにより異なります)にお友達が集まります。
・受付でお名前を言ってください。
・健康チェックなど行います。
・活動グループをお知らせします。キャンプ中はグループのお友達と一緒に活動します。
②プログラム開始!
お楽しみプログラムの始まりです!
・ハイキング
・海遊び
・洞窟探検
・川遊び などなど
グループのお友達と一緒にいっぱい遊ぼう!
③お弁当を食べよう!
お昼を食べてからも元気に遊ぼう!
④グループタイム
最後に思いっきり遊ぼう!
⑤さようなら
まだまだ遊んでいたいけれど、いっぱい遊んだ後は、リーダーやお友達とさようなら。「また明日遊ぼうね」と約束して帰りましょう。
*おうちの方に迎えに来てもらいます。
⑥2日目スタート日
今日は、昨日とはまた違ったプログラムのスタート!グループのお友だちと今日のプログラムを楽しみましょう!
・ハイキング
・海遊び
・洞窟探検
・川遊び などなど
スペシャルプログラムなど
☆イングリッシュデイキャンプ
ネイティブスピーカーと一緒に過ごすキャンプ。プログラムは英語で進められます。自然の英語が耳に入り、英語の勉強にもピッタリ。
☆その他、こども英会話トライアルレッスン、スポーツ短期コース、
発達障がいプログラムなどがあります。