YMCA国際協力募金のお願い 一人ひとりのいのちが大切にされる、ポジティブネットのある豊かな社会を創るためにご協力ください。 滋賀YMCAユースボランティアリーダー育成基金のお願い 青少年の育成と平和な世界を支える人材を育てるYMCAにご協力をお願いします。 公式Instagram 滋賀YMCAが実施する、サッカー、バスケットボール、体操教室、野外活動の他に国際教育活動や学童保育事業などの情報をアップしていきます!
2019-12-28 / 最終更新日時 : 2019-12-31 admin ウィンターキャンプ [プログラム報告]リトルキッズスキーキャンプ冬 3日目 リトルキッズスキーキャンプも折り返し地点を超えていよいよ3日目です。お友だちとの仲もどんどん深まり楽しそうな話し声がいろいろなところから聞こえていました。 昨日の大雪のおかげでゲレンデコンディションはバッチリ!!みんなの […]
2019-12-28 / 最終更新日時 : 2019-12-28 admin サッカークラス 2019年最後のトレーニングマッチ 12月27日(金)、JCRさんにお誘いいただき、トレーニングマッチを行いました。特別練習はまだ続きますが、試合としては蹴り納めでしたね。JCRさん、お誘いいただきありがとうございました。
2019-12-27 / 最終更新日時 : 2019-12-27 admin ウィンターキャンプ [プログラム報告]中高生&チャレンジスキーキャンプ冬 4日目 長いキャンプもついに折り返し地点となりました。 朝の集いでは少し眠たそうな表情を見せるお友だちも多かったですが、朝食を食べるとスキーへのエネルギー充電完了。 さあ、気合十分にゲレンデへ出発です! 日中だけで30~40セン […]
2019-12-27 / 最終更新日時 : 2019-12-27 admin ウィンターキャンプ [プログラム報告]リトルキッズスキーキャンプ冬 2日目 2日目からは待ちに待ったスキー講習がはじまります。 朝のつどいでみんなと集まり元気いっぱいに1日がスタートしました。 たくさんの雪が降っていましたが「どんな天気もいい天気!」です! スキー開講式を終えるとスキーグループに […]
2019-12-26 / 最終更新日時 : 2019-12-26 admin ウィンターキャンプ [プログラム報告]リトルキッズスキーキャンプ冬 1日目 志賀高原冬「リトルキッズスキーキャンプ」がスタートしました。 伊吹PAで京都と滋賀の子どもたちが集合し志賀高原に出発です!初めて会うお友だちやリーダーたちにドキドキワクワク。 明日からはいよいよスキー講習が始まります!! […]
2019-12-26 / 最終更新日時 : 2019-12-26 admin ウィンターキャンプ [プログラム報告]中高生&チャレンジスキーキャンプ冬 3日目 朝のつどいで楽しくゲームを元気に目覚め、キャンプ3日目がはじまりました。 レッスン2日目はそれぞれ次へのステップへ向けて課題を持って挑戦できるようになってきました! 天気は曇り、午後からは雪もちらつきました。 さて、明日 […]
2019-12-25 / 最終更新日時 : 2019-12-25 admin ウィンターキャンプ [プログラム報告]中高生&チャレンジスキーキャンプ冬 1・2日目 志賀高原冬『中高生・チャレンジスキーキャンプ』がスタートしました。 初日は観光バスにて夜行移動です。お友だちやリーダーとの出会いにドキドキ。 そして、早くスキーをしたいソワソワした気持ちを抱きながらバスに揺られて志賀高原 […]
2019-12-25 / 最終更新日時 : 2019-12-25 admin ウィンターキャンプ メリークリスマス!!! 12月25日、今日はイエス様が生まれたことをお祝いする日ですね。 今日は、滋賀YMCAに京都YMCAのリーダーと滋賀YMCAのリーダーたちが集まり、明日から始まる「志賀高原スキー リトルキッズスキー」のミーティングを行っ […]
2019-12-25 / 最終更新日時 : 2019-12-25 admin サッカークラス トレーニングマッチに参加しました 12月22日(日)SV ROHDIA主催のトレーニングマッチに参加させていただきました。 2学期もチームのみんなで努力を重ねてきました。今回は養った力を試す良い機会となりましたね!冬休みの特別練習、トレーニングマッチもど […]
2019-12-25 / 最終更新日時 : 2020-01-24 kubota セントアンデレクロス クリスマスに思う 穏やかなクリスマスになりそうです。本年の10月に亡くなられた元国連高等弁務官の緒方貞子(おがたさだこ)さんが15年前の2004年日本YMCA同盟結成100周年において記念講演をされた記録冊子を手に入れました。 この中で […]