2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-08-19 kubota セントアンデレクロス 終戦の日を前に平和について考えよう② 太平洋戦争末期、日ソ不可侵条約を一方的に破って満州に侵攻したソビエト軍を恐れ、155万人の民間邦人が命からがら逃避する羽目になります。そして、その間に虐殺、女性への強姦、飢餓、疲労と自決、これらを生き抜いた人々が引き上 […]
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-08-19 kubota セントアンデレクロス 終戦の日を前に平和について考えよう① 戦後75年という節目の年になりました。平和について考えてみましょう。 戦後75年、多くの戦争体験者が高齢となり、戦争という人間の生命を軽んじる行いの生き証人たちが消えて行っています。戦争は遠く過ぎ去った過去ではなく現在 […]
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-08-19 kubota セントアンデレクロス 8月9日は長崎被爆の日 8月9日は広島に次いで長崎に原爆が落とされた日です。午前11時02分、広島と同じくテニアン島を出発したB29「ボックスカー」がプルトニウム原子爆弾「ファットマン」を投下しました。(広島はウラン235の原子爆弾)最初は軍 […]
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-08-19 kubota セントアンデレクロス 8月6日広島原爆投下・平和祈念の日 75年前の8月6日、マリアナ諸島のテニアン島から離陸したB29「エノラ・ゲイ」が原子爆弾「リトルボーイ」を広島上空から早朝(8時15分)の町に投下しました。広島市の人口35万人のうち9万人~16万6千人が被爆から4か月 […]
2020-06-03 / 最終更新日時 : 2020-06-03 kubota セントアンデレクロス お互いに背中を押してあげることが大事です コロナウイルスへの警戒を続けながらの新しい生活様式が問われています。この長い間の「ステイホーム」は私たちの何をもたらしたのか。新たな家族のありようを見つけられたり、働き方や人との付き合いの仕方を見直すきっかけになったりし […]
2020-04-06 / 最終更新日時 : 2020-06-03 kubota セントアンデレクロス 信頼しあえる社会、人の痛みを自分のものと考えられる人に 新型コロナウイルス感染への恐怖が世界中を震撼させています。子ども達においては大勢との接触を避けるために学校が休校処置を取られています。このことは子ども達にどう影響するのでしょうか。ウイルスの感染に対する恐怖は他者を警戒 […]
2019-12-25 / 最終更新日時 : 2020-01-24 kubota セントアンデレクロス クリスマスに思う 穏やかなクリスマスになりそうです。本年の10月に亡くなられた元国連高等弁務官の緒方貞子(おがたさだこ)さんが15年前の2004年日本YMCA同盟結成100周年において記念講演をされた記録冊子を手に入れました。 この中で […]
2019-12-18 / 最終更新日時 : 2020-01-24 kubota セントアンデレクロス セント・アンデレ・クロス(2) 「生命を食べる」 クリスマスが近づいてきました。家族と共に囲む豊かな食卓を思います。イエスが最後に最愛の弟子達との別れの時を持ったのは「食卓」でした。食べることは私達にとって非常に重要な事柄です。そんな食卓を思う時、私 […]
2019-11-19 / 最終更新日時 : 2019-12-09 kubota セントアンデレクロス 滋賀YMCA 久保田総主事 韓国訪問 滋賀YMCA 久保田総主事は、中日本YMCA総主事会議(ソウル会議)出席のため、11月19日(火)〜21日(木)の行程で仁川YMCAソウルYMCAに訪問されています。写真で韓国訪問の様子を紹介させていただきます。
2019-10-08 / 最終更新日時 : 2023-03-27 kubota セントアンデレクロス セント・アンデレ・クロス(1) 「アンデレクロスとの出会い」 私がアンデレクロスに初めて出会ったのは山梨県清里にある清泉寮でした。バッテンにも見えるこの斜め十字は清泉寮の玄関で象徴的に輝き、新鮮なものとして当時の私の眼に映りました。そして私たちはここ […]